ブログ

愛犬に関する悩みを解決! 教えて ワンコ先生!〜食糞をやめさせたい

愛犬に関する悩みを解決! 教えて ワンコ先生!〜食糞をやめさせたい

飼い主さんたちの愛犬に関する悩みで意外と多いのが、食糞。原因がハッキリわからず悩んでいる飼い主さんも多くおられますが、実は腸内環境が原因になっていることもあるのです。今回、愛犬の食糞の原因について増田先生に伺いました。

どうしてウンチを食べちゃうの?

イメージ

ウンチを食べる行動(食糞)は、犬ではよく見られますが、特に発育期の子犬は、好奇心からいろんなものを口にします。また、母犬は子犬のウンチを食べることで、そのにおいが天敵(捕食者)に見つからないようにし、さらには巣を清潔に保つことに役立てているといいます。これらは犬の本能ともいえる正常な行動で、放置しておけば成長や子育ての終了などをきっかけに、自然におさまることが多いものです。しかし中には、いつまでたっても食糞癖がなおらず、飼い主さんを悩ませるケースもあります。それはどうしてでしょうか?
食糞がなおらない原因として考えられることは、たくさんあります。例えば、最近フードを変えたことがきっかけで食糞が始まった、何気なくウンチを食べた時の飼い主さんの嫌がっている反応が犬にとってはうれしいご褒美となり、それ以来、飼い主さんの気を引くために食べることを覚てしまった、ストレス解消のため、胃、腸などの消化器の調子が悪く、栄養分の消化吸収不良になっている、などです。
原因がさまざまですから、食糞への対処法もたくさんありますが、このうち、胃腸などの消化器不良が原因ですと、十分な栄養を体内に摂取できない上に、排出されたウンチの中に未消化の栄養分が残っていて、そのにおいなどが引き金となって食糞につながっていることも考えられます。その場合、食べたフードをきちんと消化吸収できるように腸内環境を改善することで、食糞を防止することが期待できます。
愛犬の食糞がなかなか直らない、という飼い主さんは、一度愛犬の腸内環境を整えることを試みるのも良いかもしれません。
プロバイオティクス・スプレーは、フードに吹きかけるだけで腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを整え、腸内環境の改善に役立ちますので、試してみてはいかがでしょうか。

獣医学博士・獣医師 増田宏司先生

増田宏司先生

東京農業大学農学部バイオセラピー学科准教授。
日本ドッグオーナーズアカデミー学術顧問。また日本では数少ない動物行動学の専門家として知られている。著書には『犬の幸せ♡私の幸せ―ワンコ先生が教える動物行動学』(恒文社)などがある。


ヘルシー エッセンシャルズ

ヘルシー エッセンシャルズ http://www.biljac.jp/healthy-essentials/

関連記事

ページ上部へ戻る